そう言えば今、センター試験中でしたね。
本日夜中にひと走りしてきました。
10.6km(殆ど平坦な国道)
1時間4分10秒 心拍数140/分
……体が走るのに少しは慣れてきたかな。この調子で42.195km走れたら、4時間15分程度なのですが、そう上手く行くはずがない。
あ、一応東京マラソンでの目標は5時間切ることです。がんばるぞー。
こんにちは、朝森久弥です。
さーてWeb拍手はどんな感じかなっと……うおっ!
To 伊藤さん
コメント頂きありがとうございます!「遥かなる剣が峰」フリー版をアップする前にご意見頂けて助かりました。今一度見直してみようと思います。また、他のコメントに対する返信は少々お待ちください、近いうちにちゃんとしますので……。
いつも沢山のWeb拍手を頂き、皆さん、ありがとうございます!
本日のWeb拍手受付はこのコ!
コメントも大歓迎です!何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m
とりあえず、これから数十分後に出かけなければいけないので、今回のエントリは細々としたネタを投下するだけでご勘弁を。では参りましょう。
コミケは水戸市をまちおこし!
5年に一度開催されるコミケットスペシャルの第5回が、2010年3月に開催されます。テーマは「コミケでまちおこし」ということで、コミケット準備会が全国の自治体に開催地希望の公募をかけたわけですが……。
選ばれたのは、「水戸市」でした!
ソース:「コミケでまちおこし・コミケットスペシャル5(仮)」開催地が決定しました!
水戸市か……一度偕楽園を行った時に寄りましたが、少なくとも私の実家よりは栄えてますよね。水戸を今さら「まちおこし」しなくても……という気がしますが、現実には開催が出来るだけのキャパシティが必要ってことでやっぱこの辺りが落としどころなのかなぁと思いました。アクセスもまぁ悪くないし。
私はこの頃、今の大学を卒業しているはずですが、是非参加してみたいところです。
水月とーこさんが商業誌で連載開始!
水月とーこさんは、同人サークルFUROMUSUを主宰する、私イチオシの絵師さんなのですが、この度ついに、一迅社の月刊コミックREXで連載デビューを果たされました!
タイトルは
がんばれ! 消えるな!! 色素薄子さん
です。
タイトルに「がんばれ! 消えるな!!」とありますが、このマンガはどうか末永く消えずに続いてくれることを願っています。
マガジンのラブコメはやっぱ (・∀・)イイ!
私が第一に推すのはもちろん「奏」

- 作者: 瀬上あきら
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2008/10/17
- メディア: コミック
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
三角関係(奏の場合は四角関係)の絡みをどうするのかも注目すべき点であります。
で、マガスペで奏読んだついでに島田英次郎のマンガ読んだんだけど……
島田先生、ちょっと見ないうちに画力上がったな。と素直に思いました。
10点評価で言うなら1年前は8.5点だったのが、8.9点に上がりました。
ちなみに私が日常的に用いている、マンガイラストに対する評価基準は、次の通りです。
9.5点以上 プロの中でも平均以上、あとは好みの世界
9.0点 プロのストーリーマンガ家としてやっていくのに最低限の画力
8.5点 ギャグマンガ家としてやっていくのに最低限の画力
8.0点 一般人の中で絵が上手いレベル・「漫研に入ってる」と堂々と言っても大丈夫なレベル
7.0点 「絵が描ける」と言える最低限のレベル
5.0点 一般的な小学5年生が描くレベル
3.0点 朝森と同レベル
構成力さえあれば、ストーリーマンガでラブコメに挑戦されてもいいかもしれません→島田先生
あと、今週間少年マガジンで連載している「鈴木の視点」っていうラブコメ。
画力は9.4点。ストーリーは……初っ端からあからさまな幼なじみフラグを立たせてるのがちと気に喰わないのですが、でも面白く読めてます。
好きになった子が転校してしまうとか、好きになった子にはもう彼氏がいたとか……それ何て俺?いや、マンガのネタとしてがベタなのかもしれんけど、自分が経験してると感情移入してしまうのは必然なわけで。
ラブコメなんでハッピーエンドになるのは分かっていますが、その過程で何度も玉砕していく主人公ってのもまた面白いです。いいぞ、もっとやれ!
されど、この世で最強の恋愛小説は……
「源氏物語」
です。異論は認めないw
私は妹が所持していた大和和紀のあさきゆめみしを読んだのがスタートですが、これを超える恋愛物語は今だかつて見た事がないです。
幼なじみから人妻まで、およそ恋愛におけるあらゆるジャンルをカバー。きらびやかなイメージがある一方で、主人公はこれでもかというほど好色家。伊藤誠もびっくりです。
高校の古典の先生はたいそう源氏物語が大好きな方で、先生が授業中ハッスルしまくってたご様子は、今思い返しても微笑ましい限りです。
そんな源氏物語が最近、1000年の時を越えてアニメ化されたようですね。
どこを取り上げるかは監督の源氏物語観によるでしょうが、今期のいに楽しみなアニメ作品として期待しています!
……そろそろ時間なので、出かけてきます。
それでは。