「ひだまり荘さんろくご〜2」に一般参加してきました。
このイベントですね。11:30からと結構ゆっくりなスタートだったので、時間を潰すため、私は蒲田の銭湯に入りに行き、そこから会場の川崎まで徒歩しました。
到着したのはわりと直前でしたが、思ったほど並んでいる人は多くはありませんでした。まぁ今回のイベントは60スペース弱の小さなイベントでしたし、数十分待ちさせるような大手はいなかったので、開会前に並ぶメリットはさほどありませんね。これぞオンリーの雰囲気という感じでした。
開会して暫らくした頃こそ賑わってきましたが、コミケのように身動きが取れなくなることは全く無く、サークルスペース付近で売り子さんと駄弁っていても無問題な光景でした。
つまり「買う」よりも「駄弁る」のがメインなイベントという訳で、私は始めこそ二、三十冊程度買いに回りましたが、13時になる前くらいからは某サークルさんの前で数人のひだまらーさんとお喋りして過ごしました。
お喋りしてた方々は、さすがと言わんばかりのひだまらーの方々で、これがもう、本ッ当に楽しかった!
ひだまり談義をしようと思ったら普段は2chしか無いのですが、やはり生身の人相手のが数段上。お互いが大好きな話題について、ニコニコしながら、時には爆笑しながらトークするのって、気持ちがいいですよね。コミケのひだまり島でもこうは行きますまい。
そうそう、オンリーイベントお約束のアフターイベントもあったのですが、今回は特に、司会の方の語りが上手かった!私と年齢さほど変わらんのに、なしてあそこまで流暢に語れるんだ、と。
しかも参加者に比して景品の数が半端なく多かったので、景品獲得率はとても高かった。2回勝てば景品ゲットとかザラでしたね。私も色紙を1枚頂戴して参りました。
……まとめると、約2万円はたくだけの価値は十分あったイベントと言えましょう。
さて、戦利品はこんな感じ。
ひだまり本はもちろん、みなみけ本も買ってみました。また、アイマス本やなのは本、オリジナルもあったのでそれらも。
今回のイベントを終えたことにより……
朝森久弥の同人誌・同人ソフト所有数が、500を超えました!
そのうち、ひだまりスケッチ関連のものが、100に達しました!
これにて、朝森久弥の同人レベルは、1から2にうpしました!!
いやはや、ここまで来るのに1年3ヶ月。あっという間だったなぁ。
……2年前、私は某リサイクルショップ(専ら古本を扱う)でアルバイトしてたときのことです。
私の指導役だったお姉さんが、次のように教えてくれたのを覚えています。
「うちの店では、ISBNコードが付いてない本は買い取らないんだよ。……たとえば、同人誌とか」
当時の私は、同人誌が何のことか全く知りませんでした。
……今の私を知る人は冗談だろwと思うかもしれませんが。
その時は「同人誌って何のことだろう?」と思いながら、買取のルールを必死で覚えていた気がします。
私が始めて同人誌の意味を理解するのは、その半年後のこと。そして、同人誌を買うようになるのは、さらに半年後のことでした。*1
人は、変わる。変われる。
We can change!
私はそう信じてやみません。